聞いていない?!と思う前に、わかるように伝えられていますか?
Vol.51_2019.02.08
親・子の片づけ教育研究所 メールマガジンより
子どもが片付けてくれない、片付けないを「できる!」に変える専門家
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
何かに夢中な子どもに声を掛けても上の空だったり、返事をしてい
実は聞いていなかったりってことありますよね?
他にも伝えていたことは違うように理解していたり…。
相手にわかるように伝えるにはどんな環境で伝えるかも重要です。
テレビがつけっぱなしで、ガヤガヤと騒がしい中での会話は
大人でもストレスを感じるものです。
また、伝え方も重要で、子どもにわかる言葉で、聞き取りやすい速
ゆっくり話すなど工夫が必要なことがあります。
聞くのが苦手だったり、忘れやすい場合には、
メモを取ってもらうのも良い方法です。
伝える側が書いて渡すこともできますね。
伝えるときの「環境」と「伝え方」の工夫を意識してみてください
The following two tabs change content below.
親・子の片づけ教育研究所
最新記事 by 親・子の片づけ教育研究所 (全て見る)
- 夏休み中、家での「役目」を決めませんか? - 2022年4月22日
- 子どもに命令ばかりしていると聞いてくれなくなる - 2022年4月20日
- 出来るを増やすチャンス!その「今!」を逃さないで - 2022年4月18日