お便り・プリントを提出する場所は?
子どもが片付けてくれない、片付けないを「できる!」に変える専門家
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。
子どもが持ち帰ってくるお便り、
プリントを提出する場所は決まっていますか?
保育園、幼稚園、小学校でも子どもが持ち帰ってくるお便りは多いですね。
いつも親が子供のバックやランドセルから取り出すことのないように
家の中に、お便りの提出場所を決めてはいかがでしょうか?
親も子どもも確認しやすい場所がリビングやダイニングあればそこがおすすめの場所です。
提出場所があれば、出ているか出ていないかも確認しやすいメリットもあります。
我が家はLDKを入ってすぐのカウンターの上が提出場所。
家族の郵便物、お知らせ、お便りはここに人別に入れるようにしています。
確認して、提出が必要なものは返事をし、保管が必要なものは別のファイルへ移すか、
Evernoteにスキャンして保管しています。
最近はお便り管理のための便利なアプリ「お便りBOX」や、
Evernoteなどのクラウドサービスもあるので上手に使いたいですね。
The following two tabs change content below.
親・子の片づけ教育研究所
最新記事 by 親・子の片づけ教育研究所 (全て見る)
- 子どもの自己肯定感を育む前に、まず必要なこと - 2018年9月21日
- 始業式に向けて~夏の終わりのチェック項目 - 2018年9月21日
- 旅先でもスムーズに片づけられるには - 2018年9月21日