「仕組みづくり」成功?は〇〇の時にわかる

Pocket

Vol.3_2018.02.16
親・子の片づけ教育研究所 メールマガジンより


子どもが片付けてくれない、片付けないを「できる!」に変える専門家
一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の代表理事 澁川真希です。

メルマガの読者の皆様は、すでにファミ資格や他のづけ資格を
お持ちの方も多いことでしょう。

ということは、もうご自宅での『付く仕組みづくり』は、ある程度は
出来ているはずだと思います。

この『仕組みづくり』うまく機能していますか?

仕組みづくりが成功しているか?否か?が
どんな時にわかるかと言うと…

仕組みをメインで作った人(多くの場合はお母さんかな)が留守にした時です。

うまくいっているかどうかの判断基準は他にもありますが
ひとつの判断基準として、留守にしたときにどうか?ということ。

●留守にしても、子どもたちや家族は
どこに何があるかわかっているから困らない。

●誰かに言われなくても、元の場所にづけられる。

このふたつのことがクリア出来れば、仕組みづくりはうまくいっていると
思ってよいでしょう。

ただ、クリアできたかどうかを確認できないと意味がないので
留守にする人にはやってほしいことがあります。
これ、重要です。

●事前に「~をしておいてね。」とミッションを与えること

●「〇時に戻るから、それまでにお願いね。」とタイムリミットを設けること

新しく仕組みを作った場所や、最近乱れがちだなと思う場所で試してみると
見直しが必要かどうかも判断できますよ。

お休みの時などにぜひ『お留守番ミッション』お試しあれ。

The following two tabs change content below.

親・子の片づけ教育研究所

ページの上へ